その他 クレジットカード

「三井住友カード ゴールドナンバーレス」を作成。100万円修行開始。

初年度年会費無料キャンペーンの誘惑に負けて「三井住友カード ゴールドナンバーレス」を作成した。

2/20に申し込み、3/3に普通郵便でカード到着。カードが手元に届くまで10日程かかったけれども、WEB申し込み⇒審査⇒カード番号発行まで即日対応。WEBでの買い物や、スマホのタッチ決済なら申し込んだその日から利用できるのは便利。

クレジットカードを整理しようとしているさなか、申し込んでしまったのは、現在、初年度年会費5500円が期間限定で無料になっていることが大きい。更に1年で100万円使用すれば、永年無料ということなので、とりあえず作成してしまった。

このカードの大きな特徴は対象の店舗(セブンイレブンやファミレス等)でポイント7%還元があるというところ。コンビニを日常的に良く使うので恩恵が大きい。

限度額の注釈に「複数枚保有されている」と記載があるのは、年末に三井住友銀行に行った際に、銀行員の人に勧められて、クレジットカード機能があるオリーブの口座に切り替えをしたから。(結果的に2ヵ月でクレジットカードを2枚作ってしまったことに。)

上がゴールドナンバーレス、下が一般カード扱いのオリーブ。

ゴールドナンバーレスの裏面。署名欄すらない。オリーブも同様。

同じ緑でも、ゴールドナンバーレスはより深い緑。光が反射すると、カードの中に無数の小さな星が見えるような印刷がなされていて、なかなかの所有感あり。券面をゴールドデザインにしなかったのは、いかにもゴールドを見せるのが嫌だから。私には差し色が入っているくらいがちょうどよい。

オリーブのデザインはシンプルすぎるというか、なんかバランスが微妙だと思うのは私だけ?

 

オリーブの口座で試しに使用をしてみたら、これが意外と便利でお得感が大きかったのも作成の決め手。

オリーブの難点はクレジット分の支払いが三井住友の口座に限定されてしまう。これが厄介だった。もともと子供の児童手当を受ける専用口座にしてあったので、普段の支払いが入ってしまうと会計管理がややこしくなる。その点、今回作成したゴールドナンバーレスなら、引き落とし口座の制約が無い。

カードの特典を受けるまで使用することを、ちまたでは「修行」と言うらしい。まずは公共料金、ネット回線などの固定費を集約。私も頑張って修行したいと思う。

 

その他

コメント

memogaki
タイトルとURLをコピーしました