久しぶりに野外フェスに行ってきた。JAPAN JAM自体はお初。会場は千葉市蘇我スポーツ公園。最寄り駅はJR蘇我駅。公園のサイトでは西口から徒歩約8分の距離。ケーズデンキが見えたらもうすぐ。
左手に大きな建物(フクダ電子アリーナ)が見えるので、
交差点を渡ると、その先が会場。4月でも陽が出ていると結構暑い・・・。
入場時間が12時と遅かったせいもあるのか、思ったよりもガラガラ。ゆっくり歩くと駅から15分くらいかかるかも。
持ち込み禁止物リスト。結構具体的に書かれている。野外フェスと言えど、自前のテントはNG。
スマホのQRコードと顔認証で入場。
あちらこちらに出店有り。
会場の全体図。ステージは4か所。
・SKY STAGE(スカイステージ)
・SUNSET STAGE(サンセットステージ)
・WING STAGE(ウィングステージ)
・BUZZ STAGE(バズステージ)
スカイステージとサンセットステージは同規模。ウィングステージはやや小ぶりで、バズステージは更に小さい。
まずはグッズ売り場へ。
暑いのでタオルを買おうと思ったら、欲しいものは売り切れていた。絶対欲しいものは事前に注文しておいたほうが良さげ。グッズ売り場に並ぶ必要もないので、時間のロスも無くなる。
売り切れ状況は会場でも出ているけれども、更新はリアルタイムではない模様。(公式アプリでも確認可)
とりあえずあるものを注文。キャッシュレス決済に対応していた。
それにしても会場が広い。
迷子になっても、公式アプリで自分がどこにいるか分かるようになっている。
グッズを買ったので、次はお昼。
KIYOSHI’S KITCHENの牛ステーキ丼を注文。1200円。
こちら。肉の厚みもしっかりあって、アリだと思う。
かなり並んでいて買えなかったけど、メロンまるごとクリームソーダがおいしそうだった・・・。値段はそこそこするけれども、満足度は高いに違いない。
食べられるスペースがしっかり確保されている。
私はタバコを吸わないけれど、喫煙スペースも確保されていた。
トイレについては、男子は立ちション専用があり、割とスムーズ。女子は行列が出来ていた。これは意見が出てきそうな予感。写真はなし。
今日は快晴で、適度に風もあり、絶好のフェス日和。
初日のタイムテーブルがこちら。
今回ここに来るきっかけになったのはYoutubeで知ったAKASAKI。先月まで高校生だったというから驚き。前列エリアの抽選に当選したので、結構前の席。
いやー本人緊張していたなー。若いし、まだ場数も少ないだろうから当然といえば当然。むしろ大学1年生でここまで出来るのだから才能あるなと思う。
記念撮影スポット。
「いちごけずり」というお店に長い列が。
SNS映えしそう。
フクダ電子アリナーナはステージとしてではなく、休憩場所(飲食可)として開放されている。
今回、もう一つ楽しみにしていた、久しぶりの「いきものがかり」。この大きな会場で前列エリアが当選していたので尚更。
いやーかなり近い。ほんと目の前。
リーダーがやる気ない感じでさらっと入場してきて、ネタかなと思ったら、そのままスタート・・・。2人になってしまったけれど、サポートメンバーお変わりなくとても懐かしくもあり、定番のじょいふるも有りで良かった。
前方エリアの仕切りはこんな感じ。
出来れば最後までいたかったのだけど、息子を奥さんの実家に預けていたので、早々と退散。。日が沈むと結構寒かった。(最後までいるなら半袖Tシャツだけではしんどいと思うので、薄手の上着を持ってくといいかも)
それにしても、ももクロのファン層はすごいな。。ライブ中も、ものすごい盛り上がりだったし。掛け声怖いぐらい響いてた。タオルの数は圧倒的にスーパービーバー。これを書き終わったらYoutubeで聴いてみよう。
夕飯は鳥開 総本家の南蛮タルタル温玉丼。1000円。
これもなかなかボリュームがあって、美味しかった。
実はこのほかにも食べているのだけど、明らかに冷凍やチルドをチンしただけ(これがカルビ?的な・・・)の微妙なお店もあったので、味にこだわる人は事前に調べておいたほうがいいかもしれない。
帰りはシャトルバスで千葉駅まで。ざっくり会場から千葉駅までは15分程度。座れるかどうかは運次第。ギューギューになるまで詰めて出発。
全体的に運用面がしっかりしている。みんなマナーを守って楽しんでいたし、会場内が人であふれかえることが無く、適度な空間が確保されていて、とても居心地が良かった。アプリも非常に良くできていて、利便性も高い。
個人的なわがままだけを言うと、40代でも分かりそうなバンドをもう少し増やしてもらえると・・・。
コメント